
名古屋市立平田中学校区(平田小学校・浮野小学校)について
今回の記事では平田中学校区を紹介していきたいと思います。
平田中学校区(平田小学校・浮野小学校)
お子様がいるご家庭が住宅を選ぶうえでポイントになる、通学区。
今回の平田小学校・浮野小学校のご紹介です。
平田中学校区付近の情報

平田中学校 周辺の交通環境
愛知県の名古屋市西区に位置している平田中学校区は、住環境と充実した公共交通機関の利便性により常に高い人気を誇っている地域です。
オフィス街からの距離が近い事もあり名古屋市中心部のオフィスで働く方に好まれる事も多いのですが、その中でも平田中学校区は最寄り駅の地下鉄上小田井駅・名鉄上小田井駅・小田井駅・中小田井駅・庄内緑地公園駅・尾張星の宮駅・下小田井駅から近く利用可能駅の多さも魅力です。
また地下鉄鶴舞線・名鉄犬山線など路線が多く3路線7駅利用可能です。他にも地下鉄鶴舞線はオフィス街である伏見駅・丸の内駅・浅間町駅まで直通ですし、名鉄犬山線は名古屋駅へ直通、乗り換えで岐阜市などの職場にも移動可能です。その為各方面に移動が可能な上、名古屋駅・金山駅など複数のターミナル駅から県内主要駅まで通っていることから、名古屋市外と名古屋市内といった職場の離れたご夫婦でも利便性が高いことが挙げられます。
また車の場合でも名古屋高速の鳥見町出入口や庄内通出入口が近く、そこからの名二環や名神高速道路・東名高速道路などアクセスも良いことから進行方向に対して移動手段を選べるので移動は格段に便利です。
日常でも国道302号線・国道22号線(名岐バイパス)・名古屋中環状線・名古屋江南線・名古屋外環状線・国道41号線・名古屋祖父江線・環状線・名駅通などの一般道も整備された四車線が利用できるという事も人気の由来です。
上記の条件から中心部の電車通勤と車通勤等、ご夫婦で通勤方法が違い、職場が離れている方や車利用の多い方等に特に支持されています。
このようにビジネスシーンの充実は当然のことですが、勿論プライベートシーンの充実も先程挙げた名古屋高速が近い事、地下鉄鶴舞線・名鉄犬山線等でアクセスできる名古屋駅・金山駅に近い事で主要ターミナル駅に近い事からドライブや新幹線などの旅行がどちらも充実させられます。
空港も少し移動は必要ですが金山駅まで移動すれば名鉄1本で行ける事も大きな魅力と言えるでしょう。

平田中学校区付近のレジャースポット
私生活の充実した住環境なのは平田中学校区のいい所です。また公共交通機関などの充実の他に徒歩圏内やバス・電車で移動できる範囲に魅力的な施設が多数点在している事も挙げられます。
例えば、「庄内緑地公園」は自然に囲まれた広大な敷地が象徴であり、ここは散歩やランニングコースにはもってこいです。名古屋市でも最大級のハナショウブ園も公園内にあり、ドッグランもあるのでペットとの散歩も楽しいものとなるのではないでしょうか。
他にもお子様の遊べる遊具を備えた公園もあり水遊びが可能な場所も併設されています。それだけでなくテニス場や体育館にボート池・スケートパーク・サイクリングセンター・温室やバラ園・庄内緑地グリープラザ等の幅広い施設や遊びにも対応しているので、お子様だけでなく体を動かす事が好きな大人の方でも1日中満喫できるでしょう。
お昼はBBQ場もあるので、そこで家族の憩いや友人との集まりなどを楽しむ和やかな空間ができあがっていることから、街全体が非常に明るい雰囲気になっているのも特徴の一つです。
道路沿いには街灯が整備されているので、遅い時間に帰宅することになっても安心です。
庄内緑地の他にも「庄内川ゴルフ倶楽部」は名古屋でも屈指の名門ゴルフ倶楽部であり、北区の矢田川子どもの水辺から庄内川橋あたりまでの区間の河川敷が全て倶楽部の敷地となっており、川の水面に向かって平行な敷地は、その広大さは和合ゴルフ場にも引けを取りません。
高麗のグリーンで27万m²にも上る面積から大きく弾け飛ぶ瞬間はまさしく圧巻です。そんな平田中学校区でお子様との時間を過し、趣味を楽しむのは過ごす時を忘れてしまいそうです。
そうかと思えば、「名城公園」内には山崎川にも勝るとも劣らない名古屋の桜の名所ですので、春のピクニックなども楽しいかもしれません。
そんな「名城公園」は定期的なイベントも行っており、イベント毎で人が集まり賑わいます。展示会のような文化的な素養も磨かれますし、○○教室のようなお子様が入りやすいテーマの学習会も行われています。他にも親御様が楽しんで頂ける講習会もあるのが嬉しいですね。
また、名古屋市庁舎・愛知県庁舎は歴史的にも価値の高い文化財として全国的にも知名度が高く、映画やドラマの撮影でも度々使われている愛知県民・名古屋市民の誇りでもあります。 そういう地域に住んでいるということは必ずお子様に良い影響を及ぼすので、これを一つの機会として歴史的な背景を学習する際にも最適な環境ですし、ご家族での花見も楽しめる豊な公園です。また近年では名古屋城の再開発で新たな施設の建設もされており、以前より格段に楽しめるスポットになったと言えるでしょう。
「庄内緑地公園」や「名城公園」はお子様の文化的・歴史的感性も養われ、感受性も豊かになりやすい地域と言えるでしょう。
平田中学校区の生活環境
また、「スーパーヤマト 平田店」や「コノミヤ 平田店」・「フィール ファミリーテーブル」・「ヤマナカ 小田井店」・「イオンスタイル ワンダーシティ」・「平和堂 中小田井店」・「業務スーパー清須店」・「ピアゴ清洲店」等スーパーの種類も豊富で、近隣で買い物も楽しく簡単に終わらせられます。
郵便局も24時間受付をしている「名古屋西郵便局」に「名古屋平田郵便局」・「名古屋中小田井郵便局」・「名古屋上小田井郵便局」・「枇杷島大和郵便局」・「名古屋大野木郵便局」・「西春九之坪郵便局」と中学校付近に豊富に郵便局があります。
病院も「堀田病院」・「名古屋市立大学医学部附属西部医療センター」・「済衆館病院」等大きな病院も複数あり何かあればすぐに対応可能な利便性です。
周辺には「リーゴ上小田井保育園」や「星の宮保育園」・「みどりヶ丘幼稚園」・「詩織保育園」・「平田保育園」・「上小田井保育園」・「善光寺別院幼稚園」・「リーゴ五才美保育園」などの教育機関も多く選択肢が豊富なのも特徴。
また「B&D 中小田井店」や「スギドラッグ 中小田井店」・「サンドラッグ 西枇杷島店」・「B&D 上小田井店」・「ドラッグスギヤマ 大野木店」・「スギ薬局 新川店」・「ウエルシアイオンタウン名西店」をはじめとした施設が充実していますので、子育て環境が良好です。
平田中学校区周辺の飲食店
そして、平田中学校周辺は飲食店の数も豊富で、隠れた名店にも出会えるのが良いですね。もし甘味や洋菓子に拘りがある方なら私がオススメするのは、「ラトリエ ドゥ ミッシェル ブラン」です。
名古屋市西区の地下鉄鶴舞線「浄心」駅を降りて少し西に入ったところにあり、ちょっと奥まった感じの場所にあるのでさらっと通っただけでは気付きにくいですが、是非一度行く価値のある名店。
ミッシェルブランと言えば以前は池下にあり、このお店はもはや名古屋では定番ともなりつつある人気店。パティシエ・ショコラティエ・職人として名高い「フランスの至宝」とも呼ばれているミッシェルブラン氏のお店です。
2016年11月7日、国内の本店である『ラトリエ ドゥ ミッシェル ブラン』が西区にてリニューアル。駐車場は11台分、カフェスペースは20席以上設けられており利便性も高くなりましたので、この近隣の方には朗報ですね。
豪華なカフェスペース・ケーキやマカロンなどの人気商品も見逃せませんが、タルトも常温で持ち運び可能で、お土産にピッタリ。アイスケーキは女性には最高のお土産ですね。焼き菓子は好きなものを詰め合わせてギフトにしてくれます。
ですが、そんな「ミッシェルブラン」はパリで生まれて世界中で輝かしい功績を得ていますが、なぜか国内には名古屋市にしか店舗がありません。理由は「東京などからも出店の声はかかったのですが、ミッシェルブラン氏は都会でありながら中心部から離れると落ち着く街並み、雰囲気の名古屋を故郷に重ねて非常に気に入っているそうです」と非常に名古屋市民には嬉しい理由です。
ミッシェルブラン氏は「ショコラは人を幸せにするもの」と語っています。幸せを感じるティータイムを是非お過ごし下さい。
もう1つ押さえておきたいのは名古屋市西区・浄心に、スイーツ店「PATISSERIE SAVEURS EN DOUCEUR(パティスリー サヴール オン ドゥスール)」が、2019年4月19日(金)にオープンしました。
世界最高峰のパティスリーコンクールで栄誉に輝いたパティシエが手がける珠玉のケーキの数々が並ぶパティスリー。初日の混み具合はすごい物があったそうです。
そんなお店のオーナーシェフ森山康氏は、フランス・パリの人気店で修行を積んだのち、名古屋マリオットアソシアホテルのパティシエも経験。
2013年には”洋菓子界のオリンピック”とも称される世界を代表するパティスリーコンクール「クープ・デュ・モンド」に日本代表として出場、銀賞を受賞するという輝かしい実績を残しています。
そんな方の世界が認めた味を是非堪能してみてはいかがでしょうか。
こんな食道楽を楽しませてくれるのは平田中校区地域ならでは。
平田中学校区エリアの特徴
ですが、そんな平田地区も少し見かたを変えると別の街へと早替わり、近くの「庄内緑地公園」は定期的にイベントや展示会なども行われており、他にも季節の花祭りなども楽しめます。
なんといってもお子様の情操教育には植物や芸術に触れあえる場所というのは貴重な場所です。それが学区内にあるというのは5歳までといわれる体と脳の育成期間に与える影響は計り知れません。
他にも近隣には「見寄公園」や「西原公園」・「中小田井公園」・「美鈴公園」と公園が多くあり、閑静な住宅街そのもの。その上駅近なので、利便性も抜群。
もしお子様が小学生であれば通学する平田小学校・浮野小学校までは僅かな距離の徒歩移動という近さですし、中学生になった際にもおよそ半径1km圏内で到着する距離がほとんどなのも珍しい距離感です。
何故なら人口が多いこともあり、小学校・中学校が多い傾向にある為、必然的に距離が近くなるからです。なので、お子様の成長も安心して見守れる魅力は名古屋市内でも希少な環境です。
通学に際し負担が無く全てにおいて利便性と住環境に恵まれています。
以上のことから平田中学校区というのは私生活のオアシスといった様相であるので現在の人気を常に誇っているというのが現状でございます。
平田中学校の校章・校訓と生徒数やクラス数
■校章

■校章の由来
昭和55年に山田中学校から分離独立するとき、1年生の生徒たちから校章のデザインを募集しました。応募作品の中から、幸福の象徴である「四つ葉のクローバー」の中に「平中」の文字を配した作品をみんなで選びました。それをもとに美術科の先生がデザインをととのえ、校章としました。
■創立
1980年(昭和55年)4月1日
山田中学校より分離独立
■令和三年度学校努力点
『高い自己肯定感を持つ生徒の育成』
■育てたい生徒の姿
〇 やるべきことに前向きな態度で取り組む生徒
〇 基礎・基本の定着に向けて粘り強く学習し、達成感や成就感を味わう生徒
■校歌

■建学の精神
『自ら 考え 鍛え ともに高まる』
■建学の精神の由来
「お互いどうしが、助け合い鍛え合って、世界のため、人類のために役立つ人になってほしい」と、初代校長の尾下利彦先生が、昭和55年11月に開校記念碑を作り、制定しました。
■教育目標
○ 問題意識をもち、自己のよさを生かし、考え、行動できる生徒
○ 人を思いやり、ともに学ぶ喜びを求めることのできる生徒
○ 自己の健康を管理し、進んで運動に取り組むことのできる生徒
■校名の由来
平田中学校は、名古屋市の北西部、西区の西端に位置し、新川沿いにあります。学区は、北が北名古屋市、西が清須市と接し、東から南へ新川が流れています。
「平田」の名は、古くから領主の居城・平田城、信仰の対象・平田寺、集落・平田村などに用いられ、親しまれてきました。さらに山田町大字平田という地名としても使われていました。このような地域を学区としてもつ中学校の校名「平田中学校」は、歴史的にも、地域の人々の意識からみても、最もふさわしいものであるとして名付けられました。
■学級数と生徒数
学級数と生徒数
学級数・生徒数(令和三年4月1日現在)
学年 | 学級数 | 生徒数 |
1学年 | 3学級 | 124名 |
2学年 | 3学級 | 103名 |
3学年 | 3学級 | 97名 |
特別支援学級 | 2学級 | -名 |
計 | 11学級 | 324名 |
平田中学校へのアクセス
■所在地
〒452-0833
名古屋市西区山木一丁目1番地
■連絡先
TEL:052-502-0888
FAX:052-504-2793
E-mail:hirata-j@nagoya-c.ed.jp
■地下鉄
地下鉄鶴舞線 上小田井駅南出口より東へ徒歩14分
名鉄犬山線 上小田井駅南出口より東へ徒歩14分
東海交通城北線 小田井駅2番出口より北東へ徒歩21分
平田中学校区の評判
保護者 / 2020年入学
普通の学校だと思います。
2020年10月投稿
評価
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
- 総合評価
普通だと思います。特段の不安はありません。ふつうの学校だと思っています。どこにでもある中学校ではないいでしょうか。
- 校則
普通だと思います。特段の不安はありません。校則が厳しいとは感じません。
- いじめの少なさ
普通だと思います。特段の不安はありません。いじめは感じません。
- 学習環境
普通だと思います。特段の不安はありません。学習環境が悪いとは感じません。
- 部活
選択えきる部活が少なすぎます。野球部が無いのは残念です。種類も少ないです。
- 進学実績/学力レベル
普通だと思います。特段の不安はありません。進学レベルが低いとは思いません。
- 施設
普通だと思います。特段の不安はありません。施設に不満は感じません。
- 治安/アクセス
普通だと思います。特段の不安はありません。治安。アクセスが悪いとは感じません。
- 制服
制服はふつうです。特に不満はありません。
学校に関する情報
- 生徒はどのような人が多いか
同じ小学校からの生徒がとても多く、入学時に顔見知りが多い学校です。
入試に関する情報
- 志望動機
選択肢はこの中学校しかないと状況です。私立に行かせることは無理でした。
新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについて
具体的に何を実施しているか私は知りません。ごく普通の対策をしているのではないでしょうか。
(みんなの中学情報より引用) 上記リンク有り
平田中学校区の内訳
平田小学校
・円明町
・上橋町
・木前町
・城町
・城西町
・西原町
・平出町
・平中町
・丸野二丁目
・見寄町
・山木一丁目
・山木二丁目
浮野小学校
・新木町
・浮野町
・十方町
・長先町
・中沼町
・野南町
・丸野一丁目