
名古屋市立 川名中学校区について
今回の記事では 川名中学校区を紹介していきたいと思います。
伊勝小学校・川原小学校・滝川小学校
お子様がいるご家庭が住宅を選ぶうえでポイントになる、通学区。今回は伊勝小学校・川原小学校・滝川小学校のご紹介です。
川名中学校区付近の情報

愛知県の名古屋市昭和区に位置している川名中学校区は、住環境と充実した公共交通機関の利便性により常に高い人気を誇っている地域です。オフィス街へのアクセスが良い事もあり名古屋市中心部のオフィスで働く方に好まれる事も多いのですが、その中でも川名中学校区は最寄り駅のいりなか駅・八事日赤駅・八事駅・川名駅・名古屋大学駅から近く2路線5駅利用可能な上、名城線は金山駅まで直通の為、JR・名鉄両方から県内主要駅まで通っていることから、名古屋市外と名古屋市内といった職場の離れたご夫婦でも利便性が高いことが挙げられます。また車の場合でも名古屋高速の出入口も四谷出入口・春岡出入口と進行方向に対して選べ、山手グリーンロード・東山トンネル沿い・関田名古屋線・国道153号などの一般道も整備された四車線が利用できるという事も相まって、中心部の電車通勤と車通勤等、ご夫婦で通勤方法が違い、職場が離れている方や車利用の多い方等に特に支持されています。
川名中学校周辺の交通環境
このようにビジネスシーンの充実は当然のことですが、勿論プライベートシーンの充実も先程挙げた名古屋高速が近い事、地下鉄移動でJR・名鉄名古屋駅・金山駅に近い事からドライブや新幹線などの旅行がどちらも充実させられます。空港も金山駅まで移動すれば名鉄1本で行ける事も大きな魅力と言えるでしょう。私生活の充実した住環境なのは川名中学校区のいい所です。また公共交通機関などの充実の他に徒歩圏内やバスで移動できる範囲に魅力的な施設が多数点在している事も挙げられます。例えば、「名古屋大学」の自然に囲まれた約70万㎡もの敷地が文教地区の象徴としてあり、ここは散歩やランニングコースにはもってこいです。他にも「南山大学」や「中京大学」もあるので、そこで学ぶ学生も多く住んでいる街のため、街全体が非常に明るい雰囲気になっているのも特徴の一つで、道路沿いには街灯が整備されているので、遅い時間に帰宅することになっても安心です。
川名中学校周辺のレジャースポット

他にも「東山動植物園」は全国屈指の入場者数を誇り、3位以内に入場者数を保っていることで有名ですし、「自然動物館」質・量ともに日本有数規模であり、爬虫類に関しては一家言あるとまで言われるほどです。ここではお子様が雨天時でも楽しめるとあって普段から楽しい思い出を作っています。しかも、施設は市営のためとても気軽に利用できる仕組みとなっている上に専門スタッフが親切に教えてくれる安心感。ご家族でのピクニックにも最適な公園で非常に良いでしょう。小さなお子様を育てることに適している環境により、お子様の文化的・歴史的感性も養われ、感受性も豊かになりやすい地域と言えるでしょう。

川名中学校周辺の生活環境
また、「スーパーマーケットバロー 滝川店」や「マックスバリュ川原店」・「成城石井 石川橋店」・「ヤマナカ 安田店」・「フーズパビリオン サポーレ」等スーパーの種類も豊富で、近隣で買い物も楽しく簡単に終わらせられます。郵便局も「名古屋杁中郵便局」に「名古屋前山郵便局」・「名古屋檀溪通郵便局」・「名古屋川原通郵便局」と中学校付近に豊富な郵便局があり、病院も「名古屋第二赤十字病院」・「聖霊病院」・「かわな病院」等大きな病院も複数あり何かあればすぐに対応可能な利便性です。周辺には「いりなか保育園 本園」や「駒方保育園」・「愛厚昭和荘保育園」・「アイン楽園町保育園」などの教育機関や「ドラッグスギヤマ 杁中店」や「スギドラッグ みかん山店」をはじめとした施設が充実していますので、子育て環境が良好です。

川名中学校周辺の飲食店
そして、川名中学校周辺は飲食店の数も豊富で、隠れた名店にも出会えるのが良いですね。もし静かなひと時を楽しまれる方なら私がオススメするのは、「おうち菓子 madam an(マダムアン)」です。「隠れ家カフェ」や「古民家カフェ」って魅力的ですし、大勢でにぎやかに過ごすのではなく、一人や少人数でほっこりしたい時に利用したくなります。そんな気分の時にもぴったりのお店です。お店の場所は地下鉄「川名」駅から徒歩およそ10分。
住宅街の中にひっそりと佇む古民家をリノベーションしたお店。存在を知らないと通り過ぎてしまうかもしれません。ですが、そんな住宅街にひっそりとあるからこそ、隠れ家的な印象を抱く事でしょう。そんなこちらのおすすめ商品はなんと言っても「プリン」です。大人向けと子供向けの2種類用意しているほどの気合の入りよう。見た目的にも器がかわいいですし、イートインなら上にホイップもしてくれるのが嬉しいです。その上食感がたまらないのです!最近はなめらかなプリンが持て囃されることもあって、固めのプリンというのは減りましたが、珍しくここのプリンは弾力重視!でも口に入れるとなめらかなので、1つで2種類食べている気分。そんな「おうち菓子 madam an(マダムアン)」是非行ってみてください。
もう1つ押さえておきたいのは、「ベジデコサラダラボ」昨今「グルテンフリー」というワードを食品市場において耳にする機会も増えましたが、日本ではまだ健康・美容に関心の高い人々の間で徐々に浸透しつつある段階です、ですが欧米においてはすでにかなり定着している概念です。そんな中で名古屋にあるグルテンフリーフードのテイクアウト専門店として今注目したいのが、昭和区・川名の地下鉄鶴舞線「川名」駅から徒歩5分、川名公園の道を挟んで東側にある「ベジデコサラダラボ」。なんとアメリカのCNNやイギリスのBBCから取材されたこともあるという、世界が関心を寄せるお店なのです。提供されているメニューの中でも特に熱視線を浴びているフードが、店舗名にもなっている新しいサラダの形である「ベジデコサラダ」です。
店内のショーケースにはスイーツショップさながらにケーキやパン、スフレなどがずらりと並びますが、実はすべてがグルテンフリー、かつノンシュガーなのです。「グルテン」は小麦に含まれているものなので、ケーキやパンに欠かせないもののはず。しかしこちらのお店では、小麦粉の代わりに大豆粉や米粉を使用。さらにクリームは豆腐を使ったクリーム、砂糖も甘麹などの発酵食品で甘みを出すなど、健康に配慮した材料にこだわっています。そしてこのお店で最も注目すべきメニューが、店名にも冠されているサラダケーキ「ベジデコサラダ」は見た目だけはケーキで中身はサラダという少し変わった健康志向の新しいサラダです。見た目にも鮮やかで嬉しく、お土産として持って行っても喜ばれること間違いなし!是非利用してみて下さい。
ですが、そんな川名地区も少し見かたを変えると別の街へと早替わり、近くには興正寺があり、地区一帯付近では東山荘や昭和美術館など古き良き日本の魅力を深く感じられる場所でございます。特に昭和美術館は季節ごとに展示物が変わりますので一年中楽しんでもらえるでしょう。その上大学が多い文教地区で駅近なイメージとはかけ離れたとても閑静な住宅街となっており、もしお子様が小学生であれば通学する滝川小学校・伊勝小学校・川原小学校までは僅かな距離の徒歩移動という近さですし、中学生になった際にもおよそ半径1km圏内で到着する距離がほとんどなのも珍しい距離感です。何故なら人口が多いこともあり、小学校・中学校が多い傾向にある為、必然的に距離が近くなるからです。通学に際し負担が無く全てにおいて利便性と住環境に恵まれています。
以上のことから川名中学校区というのは私生活のオアシスといった様相であるので現在の人気を常に誇っているというのが現状でございます。
校章・校訓と生徒数やクラス数
■校章

■校歌
川名中学校 校歌
岡田 稔 作詞
田村 範一 作曲
1 大名古屋市を見下ろして
たつやわれらの まなびやは
名も楽園の 丘の上
伊吹峯遥かに 望みつつ
3 青空すぐる 白雲の
遠き望みに 生くる身
不撓(ふとう)の心 火と燃えて
くしくも胸の おどるかな
2 自由民主の 新しき
このれいめいに 生れ出でて
まちのさだめをになう身の
つとめは重し 道遠し
4 ああ世は移り 人去りて
時のつばさは かけいくも
学風永久(とわ)に 香りつつ
我が学び舎に 光あれ
■校訓
時をいかせ
■校訓碑

■目指す生徒像
他者を受け入れ、思いを表現できる生徒の育成
■平成31年度 川名中学校努力点
集団の中でともに成長し、たくましく生きる生徒
集団の力を借りながら、個人では乗り越えられない壁を集団でともに支え合いながら成長し、超えていく生徒を育てたい。多感な中学生の時期に抱く、出口の見えない悩みに打ち勝ち、毎日、元気に学校生活を送れるようになってほしい。
■校訓
時をいかせ
■校訓目指す生徒像
・ その一瞬一瞬の時(時間)を大切にして努力できる生徒
・ その時々の場面(機会)を的確にとらえて伸びる生徒
■創立
1947年4月
■目指す生徒像
他者を受け入れ、思いを表現できる生徒の育成
■平成31年度 川名中学校努力点
集団の中でともに成長し、たくましく生きる生徒
集団の力を借りながら、個人では乗り越えられない壁を集団でともに支え合いながら成長し、超えていく生徒を育てたい。多感な中学生の時期に抱く、出口の見えない悩みに打ち勝ち、毎日、元気に学校生活を送れるようになってほしい。
■校訓目指す生徒像
・ その一瞬一瞬の時(時間)を大切にして努力できる生徒
・ その時々の場面(機会)を的確にとらえて伸びる生徒
■創立
1947年4月
■学級数と生徒数
学級数・生徒数 (令和元年11月1日現在)
学年 | 学級数 | 生徒数 |
第1学年 | 5学級 | 150名 |
第2学年 | 5学級 | 170名 |
第3学年 | 5学級 | 171名 |
特別支援学級 | 2学級 | 13名 |
計 | 17学期 | 504名 |
名古屋市立 川名中学校 へのアクセス
■所在地
〒466-0822
名古屋市昭和区楽園町93番地
電話:052-832-2230
FAX :052-834-9363
■地下鉄
地下鉄名城線「八事日赤」駅より徒歩12分
地下鉄鶴舞線「いりなか」駅より徒歩12分
■連絡先
e-mail: kawana-j@nagoya-c.ed.jp
川名中学校区の評判
保護者 / 2017年入学
文教地区にあるレベルの高い公立校
2020年01月投稿
川名中学校の評価
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
- 総合評価
何度もいうようだが、文教地区で環境もよく、いじめ等もなく、学力レベルも高いので総合的に良いと言われる。 - 校則
文教地区で周りの環境もよく、家庭環境も一定レベルの所帯であり、いじめもほとんどなく、学力レベルもレベルも高く、非常に良い。 - いじめの少なさ
とくに目立ったいじめがあるとは聞いていない。文教地区で一定の教育を受けた所帯が多いため、いじになるような環境にないのでしょう。こどに聞いてもいじめはほぼないと聞きます。 - 学習環境
名古屋市内でも、5本の指に入る学力レベルと聞きますし、それなりの高校にも進学している。 - 部活
部活も吹奏楽や運動部を含め、それほど強くはないが、皆、一生懸命やっている。 - 進学実績/学力レベル
先程も書いたが、旭丘高校含め、それなりの高校に進学している。 - 施設
決して新しいとは言えないものの、たいいくや図書館も充実している - 治安/アクセ
治安は文教地区だけあって非常によい。アクセスも悪くはないと思う、 - 制服
派手てもなく、地味でもなく、普通の学生の服装として全く問題ない。
川名中学校 区に関する情報
- 生徒はどのような人が多いか
それなりの家庭環境で育った、一定の分別を身につけた子供が多いと思う。
川名中学校 の入試に関する情報
- 志望動機
学区として公立で入る唯一の学校であり、評判ももんだいなかたたため。
(みんなの中学情報より引用) 上記リンク有り
川名中学校 区のへ内訳
伊勝小学校
・伊勝町
・神村町
・福原町
・前山町
・宮東町
・八雲町
・楽園町
川原小学校
・折戸町
・川原通1~6丁目
・川原通7丁目
・田面町
・西畑町
・萩原町
・花見通1丁目
・向山町
・元宮町
・安田通
・山中町1丁目
・山花町
滝川小学校
・川名山町
・高峯町
・滝川町
・花見通2~3丁目
・隼人町
・広路町字石坂
・広路町字北石坂
・妙見町
・八事富士見
・八事本町
・山里町
・山中町2丁目
・山手通
なかなか人気の川名中学校区だけに物件の数は少ない印象です。
ご予算が合いそうな物件があれば積極的にご検討いただくと良いかと思います。
それでは良い住宅探しをお楽しみください。