
住宅ローンモデルケース3(年収 410万円&380万円)
家を買うのに適齢期はあるのか
「まだ若いのに家を買うなんて早い」
それとも
「若いうちに買っておけば後々楽になる」
まぁ考え方次第とも言えますが、将来も同じ地に住み続けるつもりであれば早い方が色々と楽だとは思います。
それに広い家が必要なのも子供が成人するまで、というケースは多いのではないでしょうか。
そう考えると、お子様が成長した後で家を買っても、一緒に住める期間はそんなに長くないって事になるので、これも早く買った方が良いのでは、と思う要因です。
住宅ローンに関しても若いうちなら35年の長期ローンを組む事が可能です。
繰り上げ返済等をしなければ30歳で買っても35年後には65歳です。
そう考えれば「まだ若いのに家を買うなんて早い」なんて事はないのではないでしょうか。
30歳で住宅ローンを組んだケース
本日は30歳で住宅ローンを組んで一戸建てをご購入いただいたケースをモデルとしてご紹介致します。
必要資金
物件価格 | 4,280万円 |
諸費用 | 300万円 |
自己資金 | 100万円 |
借入額 | 4,480万円 |
名古屋地下鉄沿線駅から徒歩5分圏内のすごい良い立地の家でした。
ご夫婦それぞれ正社員でお勤めでしたので、収入合算でローンを取り組みました。
審査申込人の概要
夫 | 妻 | |
年齢 | 30代前半 | 30代前半 |
職業 | 正社員(大手企業) | 正社員(大手企業) |
年収 | 400万円 | 380万円 |
勤続年数 | 5年 | 7年 |
既存借入 | なし | なし |

ローン審査の結果
お二人とも勤務先が良い会社(金融機関から見て)だったため、審査はスルッと通りました。
銀行を3行選んで審査をかけましたので、あとは良い条件の銀行を選んでいただくのですが、まぁしかし良い条件でお借入されました。
奥様もまだお若いため、今後もお仕事は続けられるとの事でしたので、連帯債務という形でお借入いただき、お二人ともに住宅ローン控除が受けられるようにしました。
銀行もこんな安定的な貸出先には是非貸したいんだろうと思います。
ご紹介した銀行:名古屋の地方銀行
↓ご利用条件↓※2018年当時
変動金利:0.45%(金利優遇幅-2.025%:通期) 期間35年 保証料(秘密)
その他、ちょっとここで言えないぐらい良い条件でした羨ましい羨ましい羨ましい・・・(笑)
ほんとに名古屋は地方銀行が強い。
4,480万円借りて、ボーナス払いなしで月々返済額は115,307円。
駐車場代だけでも15,000円ぐらいするエリアなので、賃料相場から見てもお値打ちな価格だったと思います。
家賃が毎月95,000円とおっしゃってましたので、プラス20,000円であればそこまで大きく生活も狂わないでしょう。
お二人とも電車通勤という事でしたので、立地的にもニーズにぴったり。
余程の事がない限り、転勤も県内でしか無いとの事でしたので、ご購入いただいたお家で末永くお過ごしいただけると嬉しいです
まとめ
今回は30歳でローンを組んだ方の具体例をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
30歳でローンを組んでも35年ローンなら完済年齢は65歳です。
まだ現役で働ける年齢ではありますが、65歳までローンを返すとなるとなかなかインパクトがありますよね。
これがもし40歳で35年ローンをスタートさせると完済年齢は75歳になります。
個人的には40歳でも家を買うよりも、30歳で買った方が楽なんではないかと思っています。
なかなか住宅ローンは良い条件ばかりとは限りませんが、できるだけ良い条件でご利用いただきたいと思います。
人によって相性の良い銀行があったりしますので、一概のどこの銀行が良いとも言えないのが難しいところ。
ある程度、慣れた営業マンであれば、あなたに最適な銀行を紹介してくれるはずです。
このサイトでは実体験に基づくローン審査の実例をご紹介しております。こんなケースもありましたという事で別の記事もご紹介しておきます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
この記事を読んでいただいたあなたに素敵な家が見つかる事を願っています。