1. HOME
  2. 未分類
  3. 千種区千種1丁目はどこの駐車場が正解!?
未分類

千種区千種1丁目はどこの駐車場が正解!?

名古屋市の駐車場事情について

休日になるとお出かけをするご家族様も多いことかと思います。愛知県は全国でも有数の車大国。休日栄近隣は車で溢れかえっていることもしばしば。

そんな時に気になるのが駐車場。タワーパーキングもあれば、ロック盤式の平面駐車場・立体駐車場・最近ではロックレス方式のナンバーを控えたパーキングまで見かけるようになりました。

そんな駐車場にまつわるブログを今後掲載していきたいと思っています。

千種区千種1丁目の人気の秘密

そんな第一回駐車場ブログ特集は栄・名駅も良いのでしょうが、弊社ランドアーズは千種区千種1丁目に拠点を構える不動産業者ですので、千種1丁目特集と行きたいと思います!

意外でしょうが、千種1丁目は有名店舗、人気なお店が多いことも特徴です。

飯田街道沿いに面したキッチン欧味をはじめ、鰻専門店魚徳さんや鶏肉専門店千の鶏さんなど魅力あふれる店舗が多いのです。
飽きさせない街並みなのも昔からの街道沿いという立地を感じさせるものがあります。

まだアジアンヌードルさんなんて一風変わった飲食店やbiquetteさんという洋菓子専門店は駐車場を用意して下さっておりますので利用もし易いのです。

ですが、コロナ禍になってから出来た小麦の奴隷千種店さんは駐車場がなく路駐が溢れかえって信号前なのもあり、軽い渋滞を起こしていたほど(笑)

そういう時にどこがオススメで、どこが一番お得なの?って疑問は誰しも感じるもの……
というか安く済むなら安く、お得になるならお得にってのは人情ですね( ´艸`)

では弊社近隣3件の駐車場を比較していきましょう!

千種区千種1丁目の駐車場~マッスルパーク千種1丁目~

まずご紹介する中でも弊社から一番近いのが、マッスルパーク千種1丁目です。

場所は飯田街道をJRの路線方面から南東に下って豚肉専門店ブリオさんの手前を左折した少し先にあります。飯田街道からは逸れますが、中に入って50mほどですのでほぼ飯田街道のお店に向かうなら不便は感じない距離です。

下に紹介しているのがブリオさん
実は弊社の隣で非常に美味しい豚肉を扱っており、正直加工品含めここの豚肉を食べたら他の豚肉が食べられなくなってしまいます(笑)

マッスルパーク千種1丁目はロック盤などは無く、最近増えたロックレス方式の駐車場です。

ここの駐車場はかなり敷地に奥行きがあり、奥の写真では見えませんが、白線部分は月極駐車場となっており、手間のオレンジ線の中に駐車する設定です。

ここの魅力はなんと言っても広さですね。正直近隣だと規模は最大級じゃないかな?
大型車の方は停めやすさは大きな判断基準かもしれませんね。

価格は60分/200円 24時間最大500円で提供されております。

支払方法は

dポイントまで使えますので、docomo契約者の方はここに駐車するメリットは高そう!

千種区千種1丁目の駐車場~名鉄協商・PARKZEUS~

残りの2ヶ所は名鉄協商パーキングとPARKZEUSの二社ですが、どちらも場所はほぼ隣接地ですので、探すのはかなり容易です。

同じく飯田街道沿いをJRの路線方面から南東に下って、千種1丁目交差点の角地に下の写真『保険ほっとライン』のビルが左手に見えてきますので、そこを少し行き過ぎた辺りの右手に2ヶ所ともあります。

名鉄協商はロック盤式の駐車場で、PARKZEUSはロックレス方式の駐車場です。

ロックレスの魅力は確実に防犯カメラが設置されており、安心安全が売りです。
逆にロック盤式の方が盗難には安心感があり、一長一短といったところ。
ただ、この2ヶ所かなり近距離にありますが、違う点もあります。

名鉄協商は側面が道路になっており、駐車はしやすい面もありますが、対向車等にも注意を払う必要があります。

逆にPARKZEUSは敷地内で方向転換はしやすい広さが確保されているものの他全てが駐車されていると少し厄介な気もします。

勿論運転に慣れていればどの駐車場でも正直変わりませんが、免許を取ったばかりや車を買い替えたばかりだと気になる問題です。

名鉄協商パーキングは上述のように側道からの駐車は敷地の狭さに反して非常に止めやすく出やすい印象を受けます。
価格は30分/100円 12時間最大500円

 

それ以外にも名鉄協商パーキングは名古屋市や愛知県内では非常に多くの駐車場を管理しておりますので、MKPポイントカードやMKPビジネスカード・MKPギフトカード等の利用も可能です。

現在MKPポイントカードをお使いだと名鉄協商パーキングの優位性は大きいと言えるでしょう。

PAARKZEUSは敷地は広いですが、隣地とはどちらもが面しておりますので、写真の様にほとんど空きがない状態だと少し停め辛い印象を受けます。
ですが、敷地がはっきりしている分側道を通る車が擦るなどのキズが出来ることは少ないでしょう。

価格は60分/200円 24時間最大500円 17時~9時まで最大300円

現金とクレジットカードが利用できるのは全ての駐車場に共通していますが、PAARKZEUSの魅力はなにより選択肢の多さです。
PayPay・LINEPay・RPayこの3種類が利用可能なのは他には無い大きな魅力と言えるでしょう。

千種区千種1丁目の駐車場~価格比較~

3件の情報すべてが出揃って感じるのは、千種1丁目はかなり相場が安定しているということ。なにより違いが無いと言って差し支えないでしょう。でもその割に千種駅・今池駅からもかなり近く、利便性には富んでいるので利用価値の高い駐車場かもしれません。

正直値段の差が無さ過ぎて用途別に使い分けるのが、正解のようです。
30分単位での利用が可能(例えば1時間30分だけ必要)なら圧倒的に名鉄協商が正解ですし、17時以降の利用ならPARKZEUSは300円で済むので魅力的。

逆にじゃあマッスルパークの魅力って何?って言われるとやっぱり広さですね。大型の車に乗られている方には正直通り沿いの利便性が高い上記2件は不向き。停めれないわけではないけれども面倒くさい……。
ってなると少し裏道には入りますが、そこまで不便じゃない距離で15台しっかり確保された広さはひとつの魅力です。

千種区千種1丁目の駐車場~条件比較~

後は支払方法での比較ですね。3件とも現金・クレジットカードは利用可能。でもポイントやキャッシュレスでの支払いが可能な駐車場はPARKZEUSかマッスルパークの2択

その中でも一番選択肢が多いのはPARKZEUSです。
でもdポイントが利用可能なのはマッスルパークのみ。
MKPカードを持っている方は名鉄協商1択です。

そうなってくると利用目的と利用時間・支払方法が選択の際に重視されると思います。

まとま

千種1丁目で駐車場をお使いいただく場合の結論といたしましては、どこでも同程度の価格帯ですので、読者様のライフスタイルに合った選択が正解なのではないかと感じました。

上述の通り選ぶ基準で変わりますが、時間の設定と支払方法あとは車の車種が決め手になると思います。

これからもじゃんじゃん駐車場をご紹介していく予定ですので、今後もよろしくお願いします。最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事をご覧いただいたあなたに良い休日が過ごせる事を願っています。

注目記事

オススメ記事

特集記事